はじめに
「なんだか最近、疲れやすい」「立ちくらみが増えた気がする」
そんな不調、実は“鉄分不足”が原因かもしれません。
特に女性や成長期の子ども、ダイエット中の人は鉄分が不足しやすいと言われています。でも、鉄分をしっかり摂っているつもりでも、実は“吸収されにくい”ケースがあるって知っていましたか?
今回のテーマは【鉄分とビタミンC】。この2つをうまく組み合わせることで、鉄分の吸収率がグッと上がるんです。効率的な摂り方を一緒に見ていきましょう!
鉄分って何のために必要なの?
鉄分は赤血球の材料となり、体に酸素を運ぶ働きをしています。これが不足すると…
- めまい・立ちくらみ
- 疲れやすさ・倦怠感
- 顔色の悪さ
- 動悸・息切れ
など、いわゆる「鉄欠乏性貧血」の症状が現れやすくなります。
鉄分には2種類ある!
- ヘム鉄(動物性食品):吸収率が高く効率的
- 非ヘム鉄(植物性食品):吸収率が低め
特に非ヘム鉄は吸収しにくいため、ある工夫が必要になります。
ビタミンCが鉄の吸収を助けてくれる!
ビタミンCは、非ヘム鉄を 体に吸収されやすい形に変える 働きがあるため、鉄分の吸収をサポートしてくれます。
つまり、**鉄分単体よりもビタミンCと一緒に摂ることで効果が倍増する!**ってことなんです。
鉄+ビタミンCの食べ合わせ例
- ほうれん草のおひたし × キウイやみかん
- 納豆ご飯 × ブロッコリーサラダ
- ひじきの煮物 × オレンジジュース
- 豆腐 × トマトサラダ
ちょっとした組み合わせで、鉄分の吸収率をグッと上げられます!
鉄分が不足しやすい人は?
- 月経がある女性
- 成長期の子どもや学生
- 妊娠・授乳中の人
- 食事量が少ない人
- アスリートや激しい運動をする人
こういった人たちは意識的に鉄分+ビタミンCのコンビを取り入れていきたいですね。
まとめ
- 鉄分は赤血球の材料。酸素を運ぶ大切な栄養素!
- 植物性の鉄分(非ヘム鉄)は、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率アップ!
- 日々の食事に少しの工夫を加えて、無理なく貧血予防を!
「鉄分だけじゃもったいない!」
ビタミンCとのタッグで、しっかり吸収・しっかり健康。
毎日の食事に、ちょっとした工夫をプラスしていきましょう!
医療や薬のことでまとめたことを
発信していきます!